2022/05/19

チョコレートのデザートを調べていたら気になるものがあったので作ってみました。レシピのタイトルはチョコレートムースだそうですが、作って食べてみたらどう見ても濃厚な生チョコでした。
予想外でしたが、生クリームも牛乳も使わないで本格的な生チョコが作れるのは良い発見でした。材料の種類も少ないので作りやすいです。
メレンゲの練習さえしておけば失敗しそうな作業は他にないので、バレンタインに初めて作るレシピにもおすすめですよ。今回は使用していませんが、洋酒を使用すると簡単に高級感のある味になります。
sponsored link
乳製品不使用の生チョコのつくり方
材料を量ります。カカオマス(チョコレート)75g、羅漢果(砂糖)15gと卵2個だけなので量るのも楽チンです。
参考にしたレシピはこれです。
https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00011047
メレンゲを作る
卵白と砂糖をボウルに入れてハンドミキサーで泡立てます。メレンゲは一般的な角が立つくらいのかたさです。
チョコレートを湯煎する
ツヤを出すわけではないので、温度管理は大体でも問題ないです。焦げないように弱火~中火の下くらいの温度で時々混ぜながらチョコレートを溶かします。
湯煎したチョコレートと卵黄を混ぜる
チョコレートが溶けたら、卵黄を入れてハンドミキサーの弱で全体を軽く混ぜます。
混ぜると何かチョコレートが硬くなります。
メレンゲを少し入れて潰さないように混ぜます。
レシピにホイッパーで混ぜると書いてあったので残り半分のメレンゲを入れた後はハンドミキサーの弱でさっと混ぜてみました。
全部のメレンゲを入れ終わるとチョコレートの生地が柔らかくなりました。
容器や型に流し込む
容器に流し入れてお好みでココアパウダーをかけて冷やすと完成です。
チョコレートムースのレシピだったのですが、牛乳を省いてしまったせいなのか、ものすごく濃厚な生チョコが出来上がりました。美味しかったので結果的には良かったです。