2022/05/19
良く知られているお茶の作用としては利尿作用や抗菌作用がありますが、それ以外にもお茶にはみなさんが必要としている健康効果がたくさん発見されています。お茶の効能を様々な実験結果と一緒にご紹介します。
sponsored link
定番の風邪予防に良いお茶
カテキンの殺菌・抗菌効果で風邪が予防できるという話は有名です。主に緑茶やほうじ茶を思い浮かべる方も多いでしょう。カテキンが入っていないお茶を探す方が難しいくらいなのでお茶を飲んでいればカテキンは摂取できそうです。
カテキンは、ある種の抗生物質と同じように、細菌の細胞膜を傷害して殺菌します。
カテキンが多い方が抗菌能力が高いそうです。
カテキンがもっとも多く抽出できるというデータをもとに実験したら、時間が経過しても他の緑茶よりも、抗菌効果が高かったこと。
お茶の研究 パート4 ~お茶の抗菌効果は茶葉の受けた影響で変わるのか~より引用
花粉症に対処できるお茶
エルダーフラワーは利尿作用と発汗作用に優れており、体内に溜まった毒素の排出を助けます。また、粘液を浄化して呼吸器の気道をきれいにしてくれることから、風邪やインフルエンザの治療に用いられてきました。花粉症や鼻炎の症状の緩和にも効果があります。
ヨーロッパでは風邪予防として子供に飲ませたりするお茶なので万能薬っぽいです。
美白成分が入っているお茶
食べ物やサプリで美容に気を使うのも良いですが、お茶を飲むことでも美容対策ができます。健康な皮膚を作る材料であるビタミンCやミネラルが多いお茶もあるのです。
ローズヒップティーはビタミンCがとても多いお茶として有名です。お茶でビタミンCが摂れるなら果物や野菜を食べることができないときにも便利です。
ジャスミン茶に含まれる
ビタミンC
ビタミンE
ミネラル
は美肌効果のある成分です。
香り高いジャスミン茶の効能。ダイエット、リラックス、美肌効果も!|【女性の美学】
美容に気を使っている方ならお茶を飲むとき、ローズヒップやジャスミン茶を選ぶとお得感がありますね。女性への贈り物にも活躍してくれます。
疲れた時にほっとする元気になるお茶
紅茶エキスを摂取したグループはプラセボ群と比較し、自律神経機能のバランスが整い、緊張や不安の緩和、抑うつ・落ち込みの緩和などの効果がみられた。
1~2杯のお茶を飲むことが、知的な作業の間に注意力と集中力を高めて疲れを低減するのに役立つと、新しい研究は示唆しています。緑茶や紅茶に含まれるアミノ酸の一種のテアニンとカフェインの組合せが、知力と注意力を高めて疲労を緩和する。
消臭対策にも使えるお茶
本調査では,拘縮手に対する緑茶葉を用いたハンドケアで手掌内の湿潤の低減および不快臭の改善が認められた.緑茶の消臭作用については,緑茶葉に含まれるエピガロカテキンガレートが,悪臭成分であるメチルメルカプタンとの付加化合物を単離し,自動酸化によって生成したキノン化合物とメ
チルメルカプタンとの付加反応によって消臭が行われると推定されている(根岸,1999).拘縮手の
不快臭が消失したのは,緑茶の消臭作用によるものと考えられる.
拘縮手の不快臭に対する緑茶葉を用いたハンドケアの効果より引用
歯磨き成分でもあるフラボノイド(フラボノール)は緑茶に含まれています。フラボノイドは食べ物の臭いや、お口の中の臭いを消してくれる効果があります。臭いの強い食事をした後には食後の一杯で消臭効果があります。
お茶を飲めば口臭対策に、上の実例のように体にお茶の成分を塗ることで体臭の軽減もできるのです。消臭には緑茶が向いているみたいですね。
ここで紹介したお茶以外にも健康に良いお茶はたくさんありますので、興味を持ったら調べてみたら楽しいかもしれません。
手軽にできる健康対策としてお茶がおすすめな理由
同じ効果が得られるなら別に健康食品やサプリメントでも良いじゃないか。と思われるかもしれませんがそれでもお茶で摂取することをおすすめする理由があります。
コスパが良い
茶葉で購入すればオーガニックの物を選んでも意外とお安く済みます。もちろん種類によって値段は異なりますが試してみるのに何千円もかかることはないです。そのため気軽に使ってみることができます。
飲み物なので食事のついでに摂りやすい
例えばお弁当と一緒に持っていく水筒に入れて持っていけば意識せずとも毎日、決まった量のお茶の成分を摂ることができます。また、食べ物と違ってお腹が埋まることがないので、カロリーや食べたいものを我慢しなくて済みます。
長持ちする
茶葉はものすごく日持ちします。続けられるか心配でも保存場所に気を付ければ1年は軽く持つのでゆっくり消費できます。
味が苦手でもブレンドティーにすれば美味しく飲める
例えば酸っぱいお茶や苦みの強いお茶はそのままでは飲みにくいという方でもアップルティーやほうじ茶のような飲みやすいお茶と一緒に沸かして飲むと味が穏やかになって案外飲みやすくなります。
お茶は風邪予防から美容や元気になる手助けをしてくれるので誰でもできる健康対策としてぴったりですね。
飲むだけでは足りない!という方やもっと美容にお茶を活用したい場合はお茶の天然成分を利用した製品を使うという選択肢もあります。
抜群の保湿力と皮膚への負担が少ないことが特徴の全身ケア化粧水です。
天然由来成分、無添加で無香料なので違和感なく使えるかと思います。
参考URL
緑茶成分であるカテキンの消臭効果を利用した靴下