2019/11/26

寝起きのビミョーな口の中の気持ち悪い感じをみなさんは経験したことがありますか?うがいをしてもいまいち匂いが取れずに、歯を磨いてようやく匂いが取れる感じでしょうか?そんなスッキリしにくい寝起きの口臭をティーツリーで予防する方法を紹介します。
sponsored link
ティーツリーで油うがい
必要なもの
- ティーツリー
- 食用の油 米油やはくたいごま油がおすすめです。(サラダ油はおすすめしません。原材料がはっきりしないものが多いので)
- 大さじ2杯の油にティーツリーを1滴たらす
- 口にいれる
- 口を閉じて3分くらいおいておく。念のため飲み込んでしまわないように気をつけてください
- 口に含まれている油を出す
口の中の汚れを油が吸着してティーツリーが雑菌を減らしてくれるのでこびりついた匂いもとれやすいと思います。
より強く洗浄効果を出したい方は重曹も小さじ1杯一緒に口の中に入れてください。味は少し塩辛くなります。
油を口に含むのはちょっと……という方やのどまで一緒にうがいしたい方はこちらの方法が良いと思います。
ティーツリーでお湯うがい
必要なもの
- ティーツリー
- お湯(やけどしない温度で)
- マグカップの3割程度にお湯を入れる
- ティーツリーを1滴~3滴入れる。はじめは香りに慣れていないので1滴で良いと思います。
- 箸などでたくさんかき混ぜる。ティーツリーオイルのかたまりが細切れになるようにいろんな方向に混ぜます。
- マグカップ8割程度までお湯をつぎ足す
- 出来上がったお湯でうがいをする
うがいは風邪予防になるものですがティーツリーの香りを加えることで口の中の気持ち悪さも取れやすいのでさらに良いと思います。
なぜティーツリーで口臭がとれるのか?
口臭の主な原因は口の中でにおいを発生させるばい菌が異常に増殖することです。
ティーツリーのオイルには高い殺菌、抗菌効果があるので、ばい菌の増殖を抑えることができます。
そして口内の雑菌の増殖の原因の一つである口の中の乾きをうがいの水分で湿らせます。
これにより口の中が湿ります。さらに唾液に含まれている抗菌の作用が働きやすくなるので嫌な匂いが抑制されます。
不要な菌が増殖する原因をひとつずつ減らしていけば体臭や口臭のようなニオイの原因がはっきりしないものは改善しますのでティーツリーうがいもそんな対策のうちのひとつとして活用してみてください。
より爽快感を体感したい場合はこのうがいのあとにユーカリのアロマオイルも併用すると良いと思います。口から肺の奥までスカっとしますよ。