2022/05/19
分かりやすく話すということはとても大切なことです。コミュニケーション能力が高いと思う人の話し方は分かりやすいので相手に理解がされやすく、結果として円滑な意思疎通ができていると思います。
また、話が面白いと言われる人も理解がしやすい話し方をしていると思います。そうでなければせっかく、面白い話をしても軽快なジョークを飛ばしても理解する人がいなければ面白いと思われることもありませんから。
そんな話し上手さんたちに共通していると思われることを挙げてみました。
sponsored link
話すことは短くシンプルに
長々と話しても人の集中力は持たないのです。
特に大事なところはその前に一呼吸置いて、少し遅めに少し大きめな声ではっきりと言いましょう。話すリズムを変えると注目して聞いてもらえるのです。
しっかりと集中できるのは15分と言われることが多いです。たとえ、それ以上でもそれ以下でも人間の集中力には限界があってそれを大きく超えると脳はダメージを受けるようです。
相手に話の内容を理解してもらうためには相手が集中して話を聞く必要があります。
意識して簡潔な話し方にしましょう。また、だらだらと長い話をする人はあまり好かれないのでおすすめしません。
参考URL
1つに絞って話す
一度に話す内容は多くとも3つ以内が良いでしょう。増やすとみんなの注意力が散乱して伝えたいことが伝わりにくくなります。どうしてもたくさんあるときは小分けにして話した方が良いです。
身近なたとえ話で分かりやすくする
スケールが大きことや抽象的なことを中心に話すときは、身近なよくあることに例えた説明も随所に加えましょう。頭の中のイメージが追いつかなくなると、人間は途端に理解を諦めてしまうからです。
結論をはっきりさせる
結論といってもそれほど大げさなことではなくて、話を伝えた相手に何をして欲しいかを明確にするということです。
相手に感想を求める場合やその話題に基づいて何か協力してほしいことがあるのならちゃんと明言しましょう。
結論が無いと、話を聞いていた相手は何の話だったのだろうか?と首をかしげてしまうこともよく起こります。結果、人の記憶に残らない話となってしまうのです。
特に相手にとってはさほど興味のない話題だと結論をはっきりと言うことは特に大事です。
相手からのリアクションが期待しにくいので何を思って自分がその話をしたのかはちゃんと伝えましょう。
例えば「~ということがあって大変だから手伝ってほしい。」や「~ということがあって、あなたの意見が聞きたいのですが。」などと最初か最後に付け加えるだけでも良いです。
大切な話なら意図したとおりに話が伝わっているかを相手に必ず確認しましょう。誤解があればその時に訂正すれば良いのです。
わかりやすく話している人たちには以上の共通点がありました。